メインコンテンツに移動
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
ニュース
フィーチャ
ショップ
イベント
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
シクロワイアードについて
プライバシーポリシー
免責事項
著作権・商標について
お問い合わせ
パンくず
ホーム
連載記事アーカイブ
河井孝介の輪行サイクリング紀行 アーカイブ
河井孝介の輪行サイクリング紀行 vol.27
画像
こだま号ならではの長時間停車(のぞみ号待避のため)はホームでお買い物もできて楽しい♪♪
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
和歌山駅で買っておいた"めはり寿司"がこの日の夕食
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
京都から格安チケット"ぷらっとこだま"を利用するハズが、新大阪から京都まで別途料金を払って乗車するハメに…
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
海外からのお客様を和装キティがお迎えするというなかなか粋な計らいなのですが…
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
奇跡のタイミングでやってきた"特急はるか"に乗って、遅れを取り戻します!!
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
何ともいえない緑色の運転台と使い込まれたブレーキハンドル、この"ザ・国鉄"な趣きがたまらない!
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
これぞ国鉄型車両のあかし!!日本国有鉄道に昭和46年製の銘板だけで、もう鼻血が出そう…
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
引退間近な国鉄型電車105系は車齢45年越えの大ベテラン車両!飾り気のないデザインも昭和の味。
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
和歌山駅の駅弁屋で"めはり寿司"を発見!以前も登場しましたが、これには目が無いんです❤
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
和歌山に行ったらぜひ食べておきたい!ということで和歌山ラーメンの人気店"まるイ"に寄ってみた
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
路面がかなり湾曲していて、初めて走るとちょっと不安になるレベルだった件(汗)
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
橋脚が1本大きく傾いて、異形な風景を醸し出していた
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
南海加太線東松江駅のレトロな木造駅舎で、自転車を再度組み立て
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
つり革からシート、サンシェードまで車内の装飾も遊び心がいっぱい詰まっていて楽しげです!
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
和歌山市駅で出発を待つ"めでたいでんしゃ"は、たしかこれも水戸岡鋭二さんのデザイン
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
車掌さんに許可をいただいて、ちょっと贅沢な自転車の置き方をさせてもらいました(笑)
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
シブい顔をして車窓を眺めているが、考えているのは外は暑そうでヤダなぁといったしょうもないことだったり…
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
南海本線を走る"特急サザン"は、座席指定の特急車両と通勤車両を混結したちょっとかわった編成。
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
30分に1本という都会のローカル線に乗車して移動開始!
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
およそ120年の歴史を持つ南海汐見橋線の始発駅汐見橋駅は、古き良き雰囲気を持つ都会のローカル駅だった。
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
およそ日本の鉄道駅とは思えない荒廃した風景。これだけでもやって来た甲斐があったというもの。
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
南海汐見橋線の木津川駅は、ウワサどおり都会の秘境駅感満載だった(汗)
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
野田駅にてふたたび阪神電車と遭遇!関西私鉄は全塗装の車両が多くて見ていて楽しい(笑)
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
河口部とはいえ淀川は大河の風格がありました。橋を渡るといよいよ大阪中心部へ!
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
国道2号線をまたぐ阪急今津線の電車。ステンレス全盛の時代に、阪急マルーンの全面塗装は風格を感じさせます。
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
芦屋川から六甲山をのぞむ。芦屋の街はさすが高級住宅街といった風情を感じますね!
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
踏切待ちをしていると阪神電車がやってきた!関東人としてはそれだけでワクワクしてしまいます(笑)
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
六甲大橋上からの眺め。遠くにはここまで運んできてくれた"さんふらわあぱーる"が見える
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29
画像
早朝の神戸港にて。下船が心残りなくらい快適な船旅で、前日の疲労からもすっかり回復!
photo:Kosuke.Kawai
2022/02/25 - 21:29